花粉の季節がやってくる!家の中でできる花粉症対策のご紹介
寒い冬が終わり、もうすぐ春がやってきますね😊
しかし、花粉症の方には辛い季節でもあると思います💦
そこで、今回は花粉症の辛さを少しでも軽減できるように
家の中でできる花粉症対策をご紹介していきたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1・家に花粉を入れない工夫とは?!
2・換気はいつしたらいい?!
3・掃除をするときのコツは?!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1・家に花粉を入れない工夫とは?!
まずは玄関に入る前に、上着や帽子を払って花粉を落としましょう。
それから、玄関近くにシューズインクローゼットや
簡単なコート掛けなどの収納スペースを設け
上着を部屋に持ち込まないようにする工夫も効果的です。
また洗濯物に花粉がつくのを防ぐために
洗濯物は室内干しがおすすめです。
ランドリールームや浴室乾燥を設ければ
雨の日や花粉の季節も洗濯物をしっかり干すことができます。
2・換気はいつしたらいい?!
花粉の飛散は気温が上昇し始める午前中にスタートし
完全に地面に落ちるのは夜半と言われています。
つまり大気中に花粉が飛散していない時間帯は
夜中から早朝にかけてとなるので
換気をしたい場合は早朝に行いましょう。
また換気をするときは
窓を10センチほど開けて
レースのカーテンをしながら換気すると
花粉の侵入を抑えることができます。
3・掃除をするときのコツは?!
掃除をするタイミングは、
できれば人の動きが少ない朝一番がおすすめです。
もしくはできるだけ人がいない時間帯も
掃除に適していると言えます。
それから、花粉を取り除くときは
まず水拭き掃除から始めましょう。
はじめに掃除機をかけてしまうと
床に落ちている花粉が舞い上がってしまうので
ウェットシートをつけたフロアワイパーなどで拭き掃除をしてから
掃除機をかけるのがおすすめです。
また、脱衣所とトイレは
衣服の着脱回数が多く
花粉が落やすい場所なので
こまめに掃除するように心掛けましょう。
家の中でできる花粉症対策をご紹介しました。
花粉症の症状が少しでも軽くなるように
できるところから実践してみてくださいね😊
▼ニッポー のYouTubeチャンネルはこちら♪
————————————————————
————————————————————
豊田市で注文住宅を建てるなら、ニッポー にお任せください!