0565-36-0003

営業時間 9:00~18:00

〒471-0026 愛知県豊田市若宮町2丁目30番地1

メニューを開く

blogスタッフブログ

2025/02/21

開放感抜群!吹き抜けのメリット・デメリット

開放感抜群!吹き抜けのメリット・デメリット 画像

「吹き抜けの家」というと

開放感のあるおしゃれなイメージがあり

憧れを持っている方も多いのではないでしょうか✨

玄関やリビングにおしゃれな吹き抜けを設けると

インパクトのある空間にできます。

素敵な空間のある家は

日々の暮らしや人を招くことが楽しくなりますね。

そんな吹き抜けのメリット・デメリット

ご紹介していきたいと思います。

吹き抜けのメリット

① 開放感のある空間を作れる

天井が高く容量の大きな空間は、とても開放感のある空間を作れます✨

またリビング階段との相性も抜群で、

おしゃれでインパクトのあるリビングになるでしょう。

②採光や風通しがよくなる

吹き抜けの高所の窓は、低い位置に比べて室内を明るくできます。

また高所に開閉できる窓があると

温度差を利用した換気(下から上へ抜けていく)をすることができ

風通しがよくなります。

③1階と2階の隔たりの解消に役立つ

2階建ての家は、1階と2階が空間的に分断されて

家族の気配を感じにくくなってしまいます。

しかし、吹き抜けがあれば

1階と2階の分断をある程度解消でき

家族の気配を感じやすくなるので

家族のつながりを大切にする方にはうってつけです。

吹き抜けのデメリット

①冷暖房がききにくい

吹き抜けは2階までつながる大きな空間であるため

室温を心配される方も多いのではないかと思います。

そのため、このような室温のデメリットを改善するために以下の対策が有効です。

・断熱性を高める

・日射をコントロールする

・シーリングファンを設置する

このような対策で

「夏暑く、冬寒い」状態はかなり改善されます。

②音・ニオイ・ケムリが伝わりやすい

吹き抜けは上下階を遮る天井がないので、音やニオイが伝わりやすくなります。

これについては以下の対策がおすすめです。

・寝室を吹き抜けから離す

・寝室の防音性能を高める

・換気扇や換気窓をつける

③高所のメンテナンスがしにくい

高所に設置した照明器具や窓のメンテナンスをするのはやや大変です。

住んだ後のことも考えていくつか対策をしておきましょう。

・寿命が長いLED照明を使い、交換の頻度を減らす

・電動で昇降できるタイプの照明器具を選ぶ

このように、吹き抜けの長所も短所もしっかり理解した上で

素敵なおうち作りを楽しんでくださいね😊

▼ニッポー のYouTubeチャンネルはこちら♪

————————————————————

▶施工事例をもっと見たい方はコチラ

▶ニッポー 住宅展示場はコチラ

————————————————————

豊田市で注文住宅を建てるなら、ニッポー にお任せください!

土地探しからこだわりの注文住宅・建て替えなど
お気軽にご相談ください!

まずはお気軽に、お電話かメールでお問い合わせください!

売却をお考えの方は、
まずはホームインスペクションから
お気軽にご相談ください!

お電話でのお問い合わせはこちら

0565-36-0003 0565-36-0003

営業時間 / 9:00~18:00

女性スタッフ 写真 女性スタッフ 写真

カタログのご請求はこちらから カタログのご請求はこちらから

お問い合わせはこちらから お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらから お問い合わせはこちらから

ページの先頭へ戻る